まなビュッフェ フォーラム 2011年の学びと自立(12月23日:福岡県春日市)
06 12月 2010 | By サイト管理者 in 後援イベントふくおか明るい読書会主催のクリスマスイベント。当法人も後援として参加させてもらっていいます♪
—————————–
ふくおか明るい読書会12月イベント案内
こんにちは!ふくおか明るい読書会のでんこと藤本香織です(^^)/
12月は、イベントを開催します!
12月のイベント『まなビュッフェ フォーラム 2011年の学びと自立』
■まなビュッフェ フォーラム 2011年の学びと自立■
というテーマです。
福岡県男女共同参画センターとの共催、また、福岡の各勉強会との共催です。
内容は、特別ゲストのミニ講演会、そして、ワーク形式の勉強会にお試し参加ができます!
特別ゲストは、「予定:福岡県男女共同参画センターあすばる館長 村山由香里氏(前株式会社アヴァンティ代表取締役社長」と「予定:株式会社ウンゴロウンゴロ代表取締役 大人の部活・部長 城ノ石ゆかり氏」です!
また、クリスマスも近いので、MessageBook 交歓会を企画。
「とても好きで、良い本だけれども、もう手放しても良い、そして誰かに読んでほしい」というあなたのお持ちの一冊を 「メッセージ付きで」 お持ち下さい♪(ジャンルは問いません)
先着順ですので、申し込みはこちらからお早めに♪
イベントの詳細情報です
■12月23日(祝) 受付12時半~ 開会13時~ 交流会16時~17時
(チケット制・途中入出場自由)
■場所 福岡県男女共同参画センター「あすばる」
http://www.asubaru.or.jp/top.htm
http://www.cloverplaza.or.jp/traffic/index.html
本イベントのテーマと趣旨
■テーマ 「まなビュッフェ フォーラム 2011年の学びと自立」
■趣旨
福岡市内には、福岡で働く人々が自分の仕事とは別に無償~ボランティアでの勉強会を開催している団体が多くあります。 主な参加者は、社会に出てからも、勉強の意欲があり、自立を目指す意識の高い方々が多いです。
ですが、まだまだハードルが高い、そして、まず、そのような機会自体を知らない方も多いのです。特に女性は、その傾向があります。
結婚、出産、育児、男性優位など女性が働く上で直面する問題は多数です。
福岡県男女共同参画センターあすばるには、そんな方々を支援するような書籍を所蔵しているライブラリーがあり、女性を応援する研修会や研究が行われています。また、女性のあらゆる悩みを受け付ける相談室があります。
また、福岡の社会人が、どんな勉強をするべきか、どんな勉強会があるのか、知る機会の提供を通じて、最終的に、来年の仕事、また仕事を補完する勉強会などから、個人の自立を通じて、豊かな人生を自ら創る機会の提供の場にしたいと思います。
イベントスケジュール
■内容(予定)
13:00~はじめに
13:05~特別ゲストのスピーチ等
(予定:福岡県男女共同参画センターあすばる館長 村山由香里氏(前株式会社アヴァンティ代表取締役社長))
13:20~特別ゲストのスピーチ等
(予定:株式会社ウンゴロウンゴロ代表取締役 大人の部活・部長 城ノ石(じょうのせき)ゆかり氏)
13:35~質疑応答
13:40~あすばる内ライブラリー体験・トイレ休憩(スタッフで、机の移動)
14:00~ワーク勉強会1(40分)(※1)
14:50~ワーク勉強会2(40分)
15:40~MessageBook 交歓会(※3)・トイレ休憩
16:00~交流会
16:45~閉会
(上記はあくまでも、現時点での予定です)
■定員 60名(先着順ですが、キャンセル待ちは受け付けます。)
■会費 500円
■駐車場 有
■申し込み
(会場の関係上先着60名様ですが、60名以降もキャンセル待ちは受け付けます。)
(※1)
勉強会1・2に関しては、
会場内にテーブル机を10個用意し、椅子は各6から8 計60席。
先着順(受付順)で、参加者に2つ選んで参加していただこうと考えています。
(※2)MessageBook 交歓会
クリスマス企画として、
「好きで良い本だけれど、もう手放しても良いと思える本」を1冊、各自のメッセージ付でご持参いただき、他の参加者の持参した本(抽選)を1冊お持ち帰りいただく、というもの。
(※3)その他
会費は、諸経費を差し引いて残金は、ボランティア団体に寄付。ということで考えております。
各テーブルのテーマ
◆各テーブルのテーマ(内容は予告なく変更することがございます)
- ひき出しつなぐ。 会議で大切なコミュニケーションスキルを考える。
- 会議をもっと魅力的に。進行スキルファシリテーションとは?
- わたしが目指す「ステキ女子」「ステキ男子」。 ※自分にとっての「ステキ」像を定義し、各自披露。
- クーリエジャポンから考える福岡(仮)
- 私の「2011年計画」をつくろう
- ネクス☆レディ的「その先の愛vs自立」
- (仮)歯の健康から始める Happy life ♪ 大切な「歯」について、正しい知識を手に入れよう!
- ふくおか明るい読書会 恒例の1分間・自己紹介力を高めよう。
- 働くママの、家族も自分もハッピーでいる秘訣
- チームのリーダーになったときに大切にしたいことはなにか?職場でのコミュニケーションをよくするには?
- 2011年のジブンマネジメントを語ろう!手帳・ノートIPhoneなどのツールを使ってのライフハック・時間管理術
- 読書会を体験しよう! 1分間自己紹介&2分間プレゼン &フリートーク ※何か1冊持参のこと。(MessageBookも可)
などなど・・・。どれも、とっても魅力的ですね☆私も全部に参加したい♪
その他の情報
■主催 ふくおか明るい読書会
■共催 男女共同参画センター「あすばる」
NPO法人会議力向上研究会
ナガラボ
福岡ステキ女子委員会
Morning Talkin’ Cafe
ネクス☆レディ
f(2.0)エフニイテンゼロ
■代表連絡先
「ふくおか明るい読書会」藤本香織 denchiki(アット)yahoo.co.jp 090-7781-8153
今年最後のイベント企画です!とても楽しみにしています♪
※携帯電話等で、申し込みができない方は、以下の点明記して、
denchiki(あっと)yahoo.co.jpまでメールくださいませ。
(でんが代わりに申し込みしますので、若干時間差があります。お早めにお願いします。)
・お名前(ふりがな)
・ご連絡先(メール・電話番号)
・イベントを知ったきっかけ
・(お持ちであれば)ツイッター・mixiのアカウント
◆「これは面白い!」「参加します!」など、ツイッターでご協力いただける方は、
ハッシュタグ「#dokushokai」でつぶやいて下さるとうれしいです!申し込みページの右の欄に表示されます♪
イベントのお申し込み
■定員 60名(先着順ですが、キャンセル待ちは受け付けます。)
■会費 500円
■駐車場 有
■申し込み:お申し込みはこちらをクリックされて、お申し込みください
(会場の関係上先着60名様ですが、60名以降もキャンセル待ちは受け付けます。)
No related posts.
06 12月 2010 | Tweets that mention ふくおか明るい読書会主催、『まなビュッフェ フォーラム 2011年の学びと自立』福岡の学びの団体が大集合 | NPO法人会議力向上研究会 -- Topsy.com Said:
[...] This post was mentioned on Twitter by 会議研D (段野陽輔), NPO法人会議力向上研究会. NPO法人会議力向上研究会 said: まなビュッフェ フォーラム 2011年の学びと自立 http://is.gd/ihQxk [...]