Posts Tagged ‘福岡’

明日の自分を発見!ひよっこ女社長と語る元気の源(福岡県春日市:11月27日)

11月 20th, 2011 | By サイト管理者 in 主催イベント, 主催・共催・後援・運営イベント | No Comments »
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 明日の自分を発見!ひよっこ女社長と語る元気の源(福岡県春日市:11月27日)
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
明日の自分を発見!ひよっこ女社長と語る元気の源(福岡県春日市:11月27日)NPO法人会議力向上研究会

スカイミント岩崎かおる社長タクシー相乗りサイト「タクトモ.com」で有名な株式会社スカイミント代表取締役社長の岩崎かおるさんを東京からお迎えして、ご自身の会社設立のお話等参加者の明日の活力になるようなお話をしていただきます。

当日は一方通行の講演会ではなく、参加者の皆さんとのやりとりを重視したワークショップ形式で、参加者の皆さまにもご自身を振り返っていただくお時間を設けています。

新進気鋭の若手女性起業家と語りながらあなたの元気を探しましょう。タクトモ立ち上げの秘話など聞けるかも。

あすばるフォーラム企画テーマ:
明日の自分を発見!ひよっこ女社長と語る元気の源

■日時:2011年11月27日(日)13:00 – 15:30

■場所:春日クローバプラザ セミナールーム
福岡県春日市原町3丁目1−7 (JR春日駅から徒歩1分:地図

■講師:岩崎かおる氏(株式会社スカイミント 代表取締役社長)
株式会社スカイミントHP

■内容:
◎リストラされてから起業して、無名サイトを有名にするまで。
◎ITに全く無知だった私が、何故、サービスを立ち上げられたか。
◎人財について。
◎女社長は、お得がいっぱい。
◎起業に踏み切るまで。。
◎3年目に突入して、今の仕事の成果は??

■参加料:無料

■お申込み:
このサイトまたは facebookから11月26日(土)までにお申し込みください

■主催:ビバーチェ! & ネクスレディ

■主なメディア掲載履歴:
<テレビ>
NHK「ニュースウオッチ9」、日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」、TBS「王様のブランチ」、TBS「がっちりマンデー」、テレビ朝日「おはよう朝日」、テレビ朝日「やじうまプラス」、毎日テレビ「ちちんぷいぷい」、東京MXTV「グールデンアワー」・・ほか

<新聞>
日本経済新聞、読売新聞、ジャパンタイムズ、フジサンケイビジネスアイ、東京スポーツ、日経MJ新聞、東京IT新聞・・ほか

<主な雑誌>
東京ウォーカー、日経トレンディ、東洋経済、BIG Tomorrow、経済界、メトロポリス、月間総務・・ほか

<ネットメディア>
ヤフートップページ、日経トレンディNET、ASCII、J-CAST、ZAKZAK、マイコミジャーナル、世界日報、ITメディア、Techwave、CNET・・ほか

第1回 福岡サムライ・ベンチャー・サミット(2011年10月22日:福岡市)

9月 28th, 2011 | By サイト管理者 in 主催・共催・後援・運営イベント | No Comments »
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第1回 福岡サムライ・ベンチャー・サミット(2011年10月22日:福岡市)
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
第1回 福岡サムライ・ベンチャー・サミット(2011年10月22日:福岡市)NPO法人会議力向上研究会

第1回 福岡サムライ・ベンチャー・サミット(福岡SVS)
~来たれ!福岡サムライ!~

福岡サムライ・ベンチャー・サミット リーマンショック以降停滞し続けている日本経済には、今こそベンチャー・スピリットで変化を起こす事が求められています。
㈱ノボット等、約20 社の起業支援を手掛け、日本のスタートアップのハブ的存在、サムライインキュベートCEO 榊原氏をお呼びし、『福岡サムライ・ベンチャー・サミット』を開催いたします。
 ベンチャー育成風土のある福岡で、サムライ・ベンチャー・サミットを定着させることで、福岡の起業家・ビジネスマンの交流を促進し、中小企業のビジネスモデルのブラッシュアップ、ひいては九州経済全体の活性化に寄与したいと思っています。
福岡の持つ底力を発揮し、一緒に熱い一日を過ごそうではありませんか。

10月22日、来たれ!サムライ!

●プログラム
1. 基調講演「成功するスタートアップ(仮)」
 ㈱サムライインキュベート 代表取締役CEO 榊原健太郎氏
2. 起業志望者によるショートタイムプレゼンテーション
3. 参加者によるビジネスプランコンペ
4. 会場交流・ネットワーキング

●対象 起業を目指す人、事業のブラッシュアップを目指している人

●日時 2011 年10 月22 日(土) 13:00~18:00

●場所 財団法人 九州経済調査協会 会議室
http://www.kerc.or.jp/about/access/
〒810-0041 福岡市中央区大名1-9-48
・地下鉄赤坂駅4番出口(西鉄赤坂ビル)より歩いて約5分
・西鉄福岡駅より歩いて約8分

●定員 100 名(学生50 名、社会人50 名)
間もなく締め切ります。

●参加費 無料

サムライインキュベートCEO榊原氏●主催
福岡サムライ・ベンチャー・サミット実行委員会
 ・株式会社サムライインキュベート
 ・学生団体スキピオ・フクオカヌス
 ・NPO 法人会議力向上研究会

●後援
九州経済産業局福岡県福岡市
財団法人 九州経済調査協会(予定)、九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)一般社団法人 九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会(九州志士の会)

●共催・協力 株式会社ディーブレイン九州ibb Fukuoka

応援協賛
パナソニック システムネットワークス株式会社日本澱粉工業株式会社アキュメン・バイオファーマ株式会社有限会社 志摩環境開発ボディケア利楽園 (若手起業家応援の特別協賛:会場にて発表)、グランリッジ(システム構築 無料相談1回延長)、 User Life Science (研究シーズ発掘 無料相談1回)、株式会社ビッグトゥリー(サムライ討論会他、お好きな討論カフェ1回参加無料)、福岡市美野島の美味しいDELI「BLANC」(サムライ弁当…ご飯大盛り無料&50円引き)、篤志家様2名

●お問い合わせ
実行委員長・水崎 Tel:080-1723-6279
mail: mizusaki.sosuke@gmail.com

お申込み
http://kokucheese.com/event/index/18097/
・facebookの方:http://www.facebook.com/event.php?eid=113120795456345

ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二MD応援メッセージ

ブレークスルーパートナーズ赤羽MD応援メッセージ九州の皆様

日本も世界も大きく変わっています。

 Facebookユーザーが世界で8億人を超え、国内でも月間ア クティブユーザーが500万人を超えました。Twitterも、ツイート数が世界一です。さらにAndroid携帯が昨年来急速に普及していることは言うまでもありません。auがiPhoneをまもなく発売開始することで、電波がつながりにくかった地方でのiPhoneユーザーが爆発的に伸びます。

 さらにはクラウドの普及、App Store、Android Market等 の普及、開発環境の整備等により、サービスの立ち上げが非常に容易になりました。サービスを立ち上げて順調であれば起業する、といった考 え方も珍しくなくなってきました。学生の起業も、20~30代の起業も頻繁に見られます。

福岡サムライ・ベンチャー・サミットは、そういった非常によいタイミングで開催されると思います。

素晴らしいサミットになることを祈願しております。

ブレークスルーパートナーズ
マネージングディレクター
赤羽雄二

www.b-t-partners.com

 <赤羽雄二氏について>
「たった2か月間でプロダクトを完成させる」。
マイクロソフトをプラチナスポンサーに、高校生から社会人2年目までを対象に2011年7月~9月にブレークスルーキャンプを開催。参加者は都内のマンションに住み込みで完成するまで開発を続けるという無謀と思えるゴール設定にもかかわらず、全国から49チーム160名の応募があり、23チームが一人の脱落者もなくこの目標を達成。
「日本発の世界ベンチャーを生み出す!」 熱い心に多くの信奉者が存在する日本のベンチャー育成の第一人者。

<赤羽雄二氏プロフィール>

  • 東京大学工学部を1978年3月に卒業後、小松製作所で建設現場用の超大型ダンプトラックの設計・開発
  • 1983~1985年、スタンフォード大学 大学院に留学
  • 1986年、マッキンゼー入社。経営戦略、組織設計、マーケティング、新事業立ち上げなどのプロジェクト多数を14年間にわたりリード
  • シリコンバレーのベンチャーキャピタルをへて、2002年、創業前、創業当初からの非常にきめ細かな支援を特徴とするブレークスルーパートナーズ株式会社を森廣弘司と共同創業し「日本発の世界的ベンチャー」を生み出すべく活動。ベンチャーの共同創業、経営支援
  • 経済産業省「産業競争力と知的財産を考える研究会」、総務省「ITベンチャー研究会」委員、「ICTベンチャーの人材確保の在り方に関する研究会」委員、 「事業計画作成支援コース」の企画立案および講師、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」著者
  • 東京大学工学部「産業総論」講師、北陸先端科学技術大学講師

 

●ご参考
【第3 回SVS】
http://techwave.jp/archives/51656006.html

サムライベンチャーサミットとは?
■第4 回Samurai Venture Summit(2011 年9 月24 日)より
“Samurai スタートアップが日本を元気にする!世界中からのご支援パワーも力に!”
【Samurai Venture Summit(略称:SVS)とは?目的は? 】
できるできないかでなく、やるかやらないかで世界を変えようとしているSamurai 達の集まりです。
※日本のSamurai 達(起業思考者、スタートアップ企業、インキュベーター、ベンチャーキャピタリスト、ベンチャー企業幹部、大手企業幹部)による、新たなコラボレーションを生み出し、世界を変えるスピードをアップさせます。

【第3 回SVS ご参加企業様】(一部抜粋)
グーグル様、リクルートインキュベーションパートナーズ様、ウォルト・ディズニー・ジャパン様、KDDI 様、グリー様、エムティーアイ様、ロゴスウェア様、エンジョイゴルフ&スポーツジャパン様、ズキューンエンターテイメント様、スピニングワークス様、Netsket 様、Sassor 様、Samurai International 様、SMBC ベンチャーキャピタル様、有限責任監査法人トーマツ様、インキュベイトファンド様、ジャフコ様、コミュニティーファクトリー様、I&C クルーズ様、Nagisa 様、ngigroup 様、セプテーニ様、サーチテリア様、xseed 様、スカイライトコンサルティング様、イトケン様、新生銀行様、インデペンデンツ様、アクセルワーク様、f4samurai 様、Samurai Factory 様、SamuraiTechnologies 様、MOVIDAJAPAN 様、三井住友海上キャピタル様、CA モバイル様、一人企業様、レデックス様、エナジャイズ様、コニット様、インデックス様、イード様、ガラポン様、Cerevo 様、PlayMined 様、シェアロ様、日本アジア投資様、日本ベンチャーキャピタル様、みずほキャピタル様、あずさ監査法人様、清和監査法人様、エイトレント様、グロービスキャピタル様、I&G Partners 様、フラッタースケープ様、AOD ジャパン様、NetService Ventures 様、セレネベンチャーパートナーズ様、大和企業投資様、サイボウズ様、Miew 様、f4samurai 様、ハロ様、EC ナビ様、ワインズ東京様、わっぜか様、じげん様、プロ・フィールド様、三菱UFJ 投信様、AlternativeConsulting 様、Ptmind様、gandh 様、大和証券キャピタル・マーケッツ様、光通信様、ビジネスバンク様、住友商事様、フリーセル様、富士山マガジンサービス様、クリアビジョン様、リンクプレイス様、Infinite Points 様、Grow!様、ブルーノート様、テックファーム様、アクロスザシー様、エスプール総合研究所様、Hanoi Advanced Lab 様、亚才信息技术(福州)发展有限公司様、汐留パートナーズ様、mode-Duo 様、ボーディングパス様、テラモーターズ様、Reventive 様、ネクストローカル様、

●お申込み

お申込みはこちらから

★facebookから

お申込みはこちらから

★facebook以外

 

第32回勉強会のお知らせ(2011年5月21日:福岡県春日市)

5月 14th, 2011 | By サイト管理者 in 主催・共催・後援・運営イベント | No Comments »
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第32回勉強会のお知らせ(2011年5月21日:福岡県春日市)
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
第32回勉強会のお知らせ(2011年5月21日:福岡県春日市)NPO法人会議力向上研究会

実践 会議ファシリテーション
 ~議論から結論の導出と実行フェーズに移すには?~

◇日時:2011年5月21日(土)13:00~17:00
◇場所:春日クローバープラザ 505研修室
 http://www.cloverplaza.or.jp/traffic/index.html
◇参加費:無料
◇対象:どなたでも
◇担当:段野陽輔(代表)
◇申込:[facebookから(推奨)] [PCから] [携帯電話から]
◇締切:2011年5月20日(金)22:00

◇プログラム:
「テーマ」に対し、顧客定義、顧客ベネフィット、価値創造、等に ついてゼロベース、オプション思考、フレームなどを折り混ぜながら、ご参加いただくみなさまと共にプレゼンスの高い会議進行を行ってみます。
「会議ファシリテーション」についても考え方を適宜お話しますので、一緒に会議のあるべき姿を考えてみませんか。

第31回勉強会のお知らせ(2011年4月16日:福岡県春日市)

3月 11th, 2011 | By サイト管理者 in 勉強会 | No Comments »
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第31回勉強会のお知らせ(2011年4月16日:福岡県春日市)
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
第31回勉強会のお知らせ(2011年4月16日:福岡県春日市)NPO法人会議力向上研究会

 就活に役立つ「伝える文章表現講座」
~キャッチコピーとグラフィックで伝える力~

 就職活動において必要な本質を的確に伝える文章表現を実際のキャッチコピーの事例を使いながら、分かりやすく勉強していきます。今回の担当講師は旅行業界のエリア営業企画職とデザイナーさんです!

◆日時:2011年4月16日(土)13:00~17:00
◆場所:春日クローバープラザ 507研修室
◆住所:福岡県春日市原町3丁目1-7
◆URL:http://www.cloverplaza.or.jp/traffic/index.html
◆お問い合わせ:http://kaigiken.jp/contact
◆参加費:無料
◆対象:学生、社会人(定員30名)
◆お申し込み:[facebookから(推奨)][PCから][携帯電話から]
◆プログラム:
0.会議研とは
1.日々の表現力を磨く、地道に鍛錬しよう
  ・狙い:ロジックを通す訓練手法を身につける
      第2部に向けて頭の筋肉を解きほぐす
  ・内容:手を動かす練習
2.キャッチコピー、文章を考えてみよう
  ・狙い:感性に響く表現を学ぶ
  ・内容:実際のコピーのまずい点を考え、改善点を導く
3.絵や抽象表現で伝えてみよう
  ・狙い:文章から離れた概念で伝える感覚に触れる
  ・内容:ピクトグラムを使って楽しく

大学生の皆様の基礎力向上に役立てるため、「ロジックを通す訓練」をプログラムに追加しました。3つのプログラムを通じて「右脳と左脳の両方を鍛える」ようなイメージをお持ちください。
たじーとみしろちゃんのフレッシュなコンビの活躍にも、こうご期待!

◇就活応援シリーズについて
就職不況の今、自己PR力の向上が必須になってきています。人材育成を専門にするNPO法人の講師陣が、コミュニケーションの取り方など「就活講座」を4回シリーズで行っていきます。

追記(4月4日):
今回はじっくりと考える内容に加え、短時間の繰り返しメモ書き訓練を行うことにしました。これは頭の中でロジックを通すことを強制的に喚起するためのもので、就活に必ずお役に立つと思います。乞うご期待!

第30回勉強会のお知らせ(2011年3月19日:福岡県春日市)

3月 3rd, 2011 | By サイト管理者 in 勉強会 | No Comments »
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第30回勉強会のお知らせ(2011年3月19日:福岡県春日市)
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
第30回勉強会のお知らせ(2011年3月19日:福岡県春日市)NPO法人会議力向上研究会

福岡facebookページ勉強会
「facebook活用術」
~facebookページでのブランド作り~

 就職活動において必要な自己表現の一環として、今話題のfacebookを実際にパソコンを使用しながら、勉強していきます。今回は中小企業のみなさまのブランド戦略としてのfacebookページを作成して、お客様目線とは何かも学んでいただきます。

◆日時:2011年3月19日(土)13:00~17:00
◆場所:春日クローバープラザ
◆住所:福岡県春日市原町3丁目1-7
◆URL:http://www.cloverplaza.or.jp/traffic/index.html
◆定員:20名
◆備考:好評につき定員に達しました

◇就活応援シリーズについて
就職不況の今、自己PR力の向上が必須になってきています。人材育成を専門にするNPO法人の講師陣が、コミュニケーションの取り方など「就活講座」を来月より4回シリーズで行っていきます。

◇facebookを活用した勉強会について
次回、facebookを活用した勉強会は、5月以降の平日夜に予定しています。

◇当日の写真(追記)

第26回勉強会のお知らせ(2010年11月20日:福岡県春日市)

11月 13th, 2010 | By サイト管理者 in 勉強会 | No Comments »
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第26回勉強会のお知らせ(2010年11月20日:福岡県春日市)
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
第26回勉強会のお知らせ(2010年11月20日:福岡県春日市)NPO法人会議力向上研究会

会議研メンバーのみならず、フリー参加大歓迎です。
学生サークル、NPOなどでのファシリテーション、会議進行力アップのお役に立つとうれしいです。
もちろん、ビジネスマンの方の参加もお待ちしています。

会議研第26回勉強会
「あなたがグループ討議をまかされたら?」
~進行スキルを初歩から学ぼう(1)~アイディア出し、発想法を極める:続編

◆日時:11月20日(土)13:00~17:00
◆場所:春日クローバープラザ
◆住所:福岡県春日市原町3丁目1-7
◆URL:http://www.cloverplaza.or.jp/traffic/index.html
◆資料代:300円
◆前回の様子:http://kaigiken.jp/2010/11/26thmtg.html
◆申込み・お問い合わせ:http://kaigiken.jp/contact
 (資料準備の都合上、事前申込みとさせてもらっています)

第25回勉強会 「アイディア出し、発想法を極める」

11月 4th, 2010 | By kaigiken in 勉強会 | 1 Comment »
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第25回勉強会 「アイディア出し、発想法を極める」
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
第25回勉強会 「アイディア出し、発想法を極める」NPO法人会議力向上研究会

◇日時:2010年10月30日(土) 13:00~17:30
◇場所:春日クローバープラザ
◇参加:男性8名、女性6名
◇内容:発想法プログラムづくり及びセミナー(演習と意見抽出)

<概略>
「あなたがグループ討議をまかされたら?」~進行に必要なスキルを初歩から学ぼう~
シリーズの1回目として、発想法スキルの演習を行い、プログラムの改善点を抽出した。プログラムを完成させ、大学生や若者団体などに無料で提供していく。

☆全体的に分かったこと
・アイディアの批判は厳禁と言っておいた方が良い。
・3人程度が話しやすいことが分かった。4人でもOKと思う。
・手法によっては書き方の順序を指定しないと、時間内に体感できない。
・チーム分ホワイトボードが必要であることが分かった。
(模造紙はサイズの問題があり、ホワイトボードが適している)
・短くて良いので発表時間があった方が、盛り上がるし練習になる。
・発想法をしっかり学ぶと、ブレーンストーミングオンリーから脱却できそうだ。

【1】組み合せ発想法
・強制的に枠が決まっており、最初から使うには不向き。
(テーマ名、時間、その他意見は会員向けメーリングリストにて公開。以下同じ)

【2】焦点法
・組み合せ発想法よりは楽しい。
・楽しいが、経験した事実があることが必要。
・時間の余裕があれば、焦点を変えても面白い。

【3】アナロジー発想法
(↓クリックすると動画が再生します。 Quick)

【4】チェックリスト法(オズボーンのチェックリスト)
・楽しい。スピード感があった。
・ロジックがいらないので、最初にやるプログラムに適している。
・具体性があり、視点がぐっと切れる。

【5】最終仕上げ
どの手法を用いても良い。チームで仕上げること。
・Aチームは焦点法を採用。
・Bチームは組み合せ発想法を採用。

【6】その他
導入部の「2つのスキル軸」は分かりやすく説明するという点で意欲的ではあるが、以下の改良が必要。
・プロセス軸説明は、最初に「耕す」前の目的が必要。
・5つは分かりにくい。ホップ、ステップ、ジャンプの3が良い。(5つでも良いとの意見もあり)
・もっと分かりやすくするため、図と「でっかいすいかを作る」等の説明を入れた法が良い。
・初めての人向け、企業向けと分けたほうが良い。

アウトライン(2つのスキル軸:プロセス&ファンダメンタル)

【7】参加者から、後日メーリングリストでフィードバックをもらいたい項目
1)全体として
・人数は適切であったか?
・全体のバランスは適当であったか?
・全体の構成は適当であったか?
・対象は誰にしたらよいか?
・今回のセミナーのタイトルは?
・今回のセミナーのキャッチコピーは?

2)各手法に対して
・時間は適当であったか?(Nの場合は何分?)
・楽しかったか?
・分かりやすい愛称を付けるなら何か?
・どの手法から始めると良いか?

3)その他の改善点・意見

※新聞社の取材記事は掲載され次第、お知らせ致します。